22歳で、ベトナムへ

ゆるゆると日記感覚で

融通って「ゆうずう」「ゆうづう」?

 

f:id:oujvn_fuku:20190922175107p:plain

融通って「ゆうずう」「ゆうづう」どっちの読み仮名が正しいの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ゆうずう」

 

 

 

Q:なんで「づ」じゃないの?!!

  交通は「こうつう」なのに!

 

 

 

 

 

A:1つの単語であって、2つに分けられないから!

 

 

 

 

 

Q:どーゆうこと…???

 

 

 

 

_________________________

 

~解説~

 

 

「妻(つま)」を使った漢字を例に出します。

 

 

「新妻(にいま)」

新しい・妻 2つに分けられる。

よって「づ」を使えます。

 

 

「稲妻(いなま)」

稲・妻 意味不明。1つの単語ですよね。

2つに分けられません。

よって「ず」を使います。

 

 

_________________________

 

なので……

「通(つう)」

 

 

 本題の「融通」

これも1つの単語であって、

2つに分けられないため

本来の「づ」ではなく「」を使います。

 

 

 

 

※ちな、現代仮名遣いでは、 

「ゆうずう」を本則とするが、

「ゆうづう」と書くのもOKだよ~

 と制定されています。なんやねん。